2009年03月29日
八重干瀬(ヤビジ)
今日は旧暦の3月3日、宮古島では『浜下り』という、女性の健康祈願の行事が行われる日です。
八重干瀬(ヤビジ)
池間島から北東部約5km~15kmの海域にある大小100以上の干礁からなる日本最大級の巨大な珊瑚礁群のことを言うそうです。
南北12km、東西8km、周囲25kmに広がる八重干瀬は春から夏の大潮の干潮時には一部が水面上に現れ、大陸のようになる。これが”幻の大陸”と呼ばれる由縁である。
浜下りには・・・貝拾いに行くのですが・・・。今年は池間の漁師さんが誘ってくれたので、船で初八重干瀬へ。
天気が悪く晴天ではないので・・・

大神島が雲ではっきりと見えません。


30分後には、殆ど水面が見えなくなり、さんごの陸が出来上がったように見えます



それでも、歩く場所は、さんごのないところを。。。

綺麗なさんご。この状態は引き潮から2時間ほど。だから、およそ3時間ほどしか上陸はできません。
上陸したのは、貝を獲りに行ったのですが、殆ど取れませんでした。
多分、1週間ほどあとの大潮のほうが潮が引くと思うので、そのときに、別の場所で貝を獲ります。
シャコガイも期待してください!
そういえば・・・昨日獲れたこのシャコガイ、海の中を移動するそうです。

普通のシャコガイとは形も少し違う・・・何より味は・・・駄目でした
でも、この貝も綺麗に磨いてあげよう♪
明日天気が良かったら海を見てこよう!!是非、いつ宮古島へ行こうかと思っている方は、この旧暦の3月3日を。
今回も島を車で移動するときに、たくさんの観光バスとすれ違いました。バスには『幻の八重干瀬ツアー』とタイトルが。
多くの方が、来島しているようですよ。
来週末は、いよいよ宮古島“海開き”です!
天気でありますように。
八重干瀬(ヤビジ)
池間島から北東部約5km~15kmの海域にある大小100以上の干礁からなる日本最大級の巨大な珊瑚礁群のことを言うそうです。
南北12km、東西8km、周囲25kmに広がる八重干瀬は春から夏の大潮の干潮時には一部が水面上に現れ、大陸のようになる。これが”幻の大陸”と呼ばれる由縁である。
浜下りには・・・貝拾いに行くのですが・・・。今年は池間の漁師さんが誘ってくれたので、船で初八重干瀬へ。
天気が悪く晴天ではないので・・・
大神島が雲ではっきりと見えません。
30分後には、殆ど水面が見えなくなり、さんごの陸が出来上がったように見えます

それでも、歩く場所は、さんごのないところを。。。
綺麗なさんご。この状態は引き潮から2時間ほど。だから、およそ3時間ほどしか上陸はできません。
上陸したのは、貝を獲りに行ったのですが、殆ど取れませんでした。
多分、1週間ほどあとの大潮のほうが潮が引くと思うので、そのときに、別の場所で貝を獲ります。
シャコガイも期待してください!
そういえば・・・昨日獲れたこのシャコガイ、海の中を移動するそうです。
普通のシャコガイとは形も少し違う・・・何より味は・・・駄目でした

でも、この貝も綺麗に磨いてあげよう♪
明日天気が良かったら海を見てこよう!!是非、いつ宮古島へ行こうかと思っている方は、この旧暦の3月3日を。
今回も島を車で移動するときに、たくさんの観光バスとすれ違いました。バスには『幻の八重干瀬ツアー』とタイトルが。
多くの方が、来島しているようですよ。
来週末は、いよいよ宮古島“海開き”です!
天気でありますように。
Posted by misa♪ at 19:34│Comments(4)
│イベント
この記事へのコメント
おお!
自然のスペクタクルだなぁ。
こういう現象に出会えるってのは、やっぱ住人ならでは、だね。ww
自然のスペクタクルだなぁ。
こういう現象に出会えるってのは、やっぱ住人ならでは、だね。ww
Posted by トーマス at 2009年03月29日 21:05
お久しぶりです!
私は、まだヤビジには行った事がないのですよ〜
次の機会に是非♪
私は、まだヤビジには行った事がないのですよ〜
次の機会に是非♪
Posted by nora at 2009年03月29日 21:25
トーマスさん
すごいよね!!
結構観光客が来るんですよ~!
すごいよね!!
結構観光客が来るんですよ~!
Posted by misa♪ at 2009年04月01日 10:28
noraさん
狩俣からは近いから、是非機会がありましたら、行ってね!
狩俣からは近いから、是非機会がありましたら、行ってね!
Posted by misa♪ at 2009年04月01日 10:30