2009年09月10日

島のはじっこで見たもの!②

暑いです~残暑厳しい宮古島です!



島のはじっこで見たもの②

城辺での風景です。城辺っていうのは、宮古島の南に位置するんです。
田園広がる地域です。
今、サトウキビの夏植えが行われています。

友達のところへ行った帰りの出来事です。

島のはじっこで見たもの!②



二人のおじさんが、道端で出会って会話をしているのです。
何を話しているのでしょうか・・・サトウキビの話でしょうか?

ところで、二人の手元をみてください。みえるかなぁ・・・。

島のはじっこで見たもの!②



手元には“カマ”です!鎌!!びっくり!小脇に鎌!!ガ-ン

銃刀法違反ではないが・・・(工具や農具は違うよね~)手にした、鎌を手のひらで動かしながら、道端で会話している二人!
タバコに火をつけるときは、小脇に挟んで!宮古では普通の風景!!

ちょっと・・・びっくりしたガ-ン


ちなみに私の車にも、鎌や鍬は搭載されています!!


こんなチャーミングな宮古島へ遊びにきてくださ~いニコニコ













同じカテゴリー(暮らし)の記事
燃えるような空
燃えるような空(2010-07-21 17:53)

宮古島の碧い海
宮古島の碧い海(2010-07-19 12:58)

好きだな〜
好きだな〜(2010-07-11 08:37)

今さら・・・
今さら・・・(2010-07-09 18:39)

病院
病院(2010-07-08 16:42)


Posted by misa♪ at 15:05│Comments(4)暮らし
この記事へのコメント
分かります~。
私の場合は十数年後に里帰りした状態ですが
ちょっとした事での「プチカルチャーショック」ありますよね~(^◇^)

子供の時は当たり前に思っていたのに、離れて気が付くこと…
たとえば、秋田の公衆電話ボックスは3段ほど階段がついていて高くなっています。
これは冬になると雪で埋もれてドアが開かなくなってしまうから。

今度、ブログのネタにしよ♪
Posted by さへも at 2009年09月11日 13:27
知り合いの宿の主、ぱりの帰りに鎌を持ったままヤマトビトのおうちへ…
ゴミ出しの曜日を間違えないようにと伝えに行った時のことでした

玄関口に出てきたヤマトビトのご主人
笑顔でハイハイと頷きながらも
目線は手に持った鎌を見つめたまんま…
体は不思議に固まっておりました~
(ちょっと引きつっていたかも)

「文化に慣れ親しむ」と云うことは時間が掛かるのかな~^^

思わず笑っちゃいました

寒い東京、でも 来週からは暖かな宮古島へ脱出で~す♪
Posted by アカジンにぃにぃ at 2009年09月12日 10:29
さへもさん

お久しぶり〜。カルチャーショックって結構ありますよね…。すべて楽しく勉強の日々です〜。

今日から、1泊2日でもっとカルチャーの違いを感じる島へ行ってきます〜。
Posted by misa♪ at 2009年09月21日 07:46
アカジンにぃにぃさん

この島も今は、武器を持っても穏やかですが、かつてはやはり、痴話喧嘩の時に武器を振り回して、血を流した歴史?もあるそうです。
私は、草刈りしていても…いつか自分の足切りそうです!?
Posted by misa♪ at 2009年09月21日 07:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

メッセージくださいね
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録してね
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
misa♪
misa♪
魚釣りが好きですが・・・なかなか釣れませんね・・・。でも、釣りをしている時間が好きなんです。
マイアルバム